スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
- 2018.08.18 Saturday
- -
- -
- -
- -
- -
- by スポンサードリンク
JUGEMテーマ:オカルト
こんにちは〜公式Blog管理人さんが病で臥せっていますので、変わりの管理人、私Verdandeがお届けします。
混沌の騎士団の公式サイトも徐々にライトアップされて(私の記事も掲載されてまーす。)混沌の騎士団サイトで過去に記載していない混沌の騎士団沿革またFQAが紹介されています。ぜひご覧ください。
そして混沌の騎士団は公式オフィシャルグッズでAOSの快楽の書が再び復刻になりました。これ物凄く読みにくいんですけど実はBPW
サファイアロッジ所属者 故・Fra ECさんが18世紀そのまま通りの翻訳にという企画で翻訳しているんですって!200年前と言えば日本も江戸時代です。今私達が目にする文章や言葉遣いとは大きく違います。その点を知りつつ読むといいと思います。
そして何より新しい企画混沌の騎士団 note がスタートしました。私+7名が携わっています。8月号は本当に日本初な内容です!
後MEGANESS様御降臨です。MEGANESS様の美しいお写真をクリックするとTwitterに飛びます。MEGANESSファンの男子は悶え死ぬこと間違いなしです。8月号は闇・暗黒魔術特集ですから、ほんとーに人を呪った、魔術戦を行った団員さんのエピソードもお勧めです。ていうか全部お勧めです。666円は安すぎると言われてますが団長命令で値上げする可能性もありますので買うなら今です!
新プロジェクトですので、このブログをお読みの皆さんからのオファーも受け付けますよ!私までダイレクトメッセージください。
9月号は黒野忍さんが原稿2本書きそして、初の黒野忍画像が露出されます!お楽しみに!!
Dragnation
東支部長からご挨拶
東支部長のWolfia013(うぉるふぃあ ぜろいちさん)でございます。2011 2 22 に 混沌の騎士団 公式サイト立ち上げから 大規模な展開を 開始。そして 混沌の騎士団専用SNS{magiccgannel} 始動!あんど あれよあれよ〜という間に 東支部会報発行までに至りました。
ひとえに ご協力くださいました方々、皆様のご指導とご協力の賜物でございます。この場をお借りして こころより感謝を申し上げます。
さて 11月 6月の 年二回…原稿に追われそうな予感バリバリです。
しかーし・・・ そうです!東支部の皆様のご協力さえあれば!
読んでくださる方々が楽しいと思うような会報を 目指して参ります。 混沌の騎士団 Wolfia 013
----------------------------------------------------------------------------------------------------
従士的魔術考察 騎士Rading
子供の頃、片思いの彼女を振り向かせるために、下駄箱に何かを仕込む というアクションが、
彼女の意識に働きかけて私を好きになるように祈る。これが小学生愚者の眼にとっての魔術でございました。丑の刻参りというのは、昔は夜中は静かだったので、恨みなどの想念が相手に届きやすかったが、現代では夜中といえども活動している人が多く、想念は届きにくいんだ という文章を見た小学生の自分は、へ〜そうなんだ〜 と変に納得したものでございます。
想念とは何なのか。
それを子供に考えろというのも酷な話ですが、「そんなもん無い」と決め付ける行為には及ばなかったワケでして、魔術に対する免疫のようなものが、あったんでしょうか。
今となってはありがたいことです。なんだかよくわからないが、意思と行動。
人間にはこの2つの要素をコントロールすることで、なにか、魔術的な、神秘的な現象を起こすことが出来る、不思議な能力があるんじゃないか。小学生の自分がもしそう考えていたのであれば、思いっきりいい子いい子してあげたいものでございます。
例えば。
黄色いシャツを着て募金を募るというTV番組を見て、「可愛そう・・募金しなきゃ」と思う。
世界の不公平さに憤る。 という、意思。
「可愛そうだなあ」といいつつ、煎餅をバリボリ食いながらニコ動を見る。
「可愛そうだなあ」と言いつつ、募金をする。
現地でボランティア活動をする。
どちらも「意思」、つまり、世界の不幸に対して怒りを覚える心を持っていますが、
両者の差は、その意思を、どう行動に結び付けたか です。
そして、どうも我々は、前者の行動には賛同しにくく、後者の行動を選択した人々を賞賛する傾向にあるようです。
後者の行動には影響力があり、見ず知らずの人々を、同じような行動に導く力があります。
「私も募金しようかしら」 とかですね。
そうしていつのまにやら数億円という募金が集まったりすることもあるようで。
もしくはボランティア活動に生きがいを感じて、NPO法人を立ち上げる人もいるでしょう。
さて。始めに「可愛そうだな。自分に出来ることって何かな」と思った人をA氏とします。
A氏は、想い、行動しました。意思と行動の連携 と言っておきます。その意図は「世界が平和でありますように」であったとします。その結果、多くの人が募金をし、多くの行動を起こしたわけです。
A氏は純粋に想い、行動しただけですが、その意思と行動の連携は、人々の意思と連携し、行動を誘発したワケです。最初の意図「世界が平和に〜」には、おそらくならないでしょう。
しかし、多くの人々の意思を、一瞬でもひとつの方向に向けることができたわけです。
これって・・・・・。魔術ですね。
私たちは日頃の何でもない生活の中で、魔術的要素に出会っています。
しかし、24時間TVには共感しますが、「金持ちになる呪文」と聞くと、嘘くさく感じてしまいます。
両者の構造的違いなど、ないはずなんですが。
私の意志が、私や他者の行動を支配する。そんなことあるわけない。
あるわけないと否定するのは簡単ですが、否定に足りるほど、私の意志とは何か を考えたことがあるでしょうか。
魔術とは、私の意志とは何かを知る術。
そう考えることも出来そうです。
そして私たち従士、見習い魔術師の務めとは、まずこの「私の意志とは何か」を手探りで探すことだと感じています。意思が見えなければ、連携する行動もあったもんじゃない。そう考えます。
私の意志とは何か。私とは何か。あなたとは何か。神とは。悪魔とは。
ハートのAとは何か (*´∀`)
というワケで。
私は今日も、実験します。
え?私の意志とは何かわかったかって?
秘密です。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
混沌の騎士団ってどんなとこ
皆様こんにちは、Gardenia Ex Imber 180です〜ひよっこ騎士です^^
名前は長いので、GXIと略しちゃってください〜♪
この場をお借りしまして、「混沌の騎士団ってどんなとこ?」のテーマに沿って、東支部の皆さんと対談していきたいと思います!どうぞお付き合いくださいませ^^
私は、まじめに魔術の勉強したいな〜っと思いながらmixiで魔術関連のコミュを見て回っていた時に、混沌の騎士団を初めて知りました^^
興味を持ったのでGREEや公式HP、公式・広報ブログ、輝団長のブログまで読みました。。
皆さんも入団前に色々公式など見たかと思いますが、初めて見て皆さんどう思いましたか?
私はプレイカオスなどはレベルがさっぱり違い・凄過ぎて、本当に自分みたいな初心者が入ってもいいのか?と不安でした^^;
でも、逆にまじめに勉強していけば、ここに書いてある事も理解できるようになれるのかも!っと思い門を叩いた次第です。
入団してからも、やっぱり凄いな〜っと思ってばかりです(笑)
魔術に関して以外にも騎士団は決断力と実行力があって凄いですよね、SNSも立ち上げちゃうし、会報も作っちゃうし。。。
東支部の皆さんじゃんじゃん語りましょう!
混沌の騎士団ってどんなところ?
---------------------------------------------------------------------------------------------------
こんにちわ。騎士Rading、独身です。きっかけはタロット。母なる水連様に拉致されて、
今地下の独房から騎士団の魔術を学んでおります。騎士団はとても楽しいところです。
毎日教官が鞭で叩いてくれます。毎日の食事も大変豪華で、オートミールに牛乳をかけて食べています。水じゃないですよ?牛乳ですよ!とても幸せです。
ゲホッ・・あ、血だ。今日もそろそろ教官に鞭で叩かれる時間です。楽しみだなー。
改めまして・・・・・
初めまして!Radingと申します。騎士でございます。
たまたま巡り合ったタロット関連のコミュに、たまたま騎士団の方がいて、といういうより
騎士団の方しかいなくて(;・∀・)気がついたら私も騎士団に。という流れでございます。
最初のイメージも今のイメージも大して変わりは無く、魔術を愛し、研究し、直向に実践する。
純粋な集団である と思っております。麻婆豆腐の仙人。マヤ人。変態。
といった個性的な団員さんに囲まれて、学ぶことがこれほど楽しいことであったかと、
感謝しております。
合掌。
[壁]ω・`)・・・・・・・うふw
----------------------------------------------------------------------------------------------------
こんばんは。ひよっこ従士の夜桜です。
学生の身分ではありながらも、魔術を学んでみたいなーと思い、色々検索している内に、騎士団のHPを見つけました^^
入団する前に、会報やブログも見させてもらいました。会報に関しては、何度も熟読しましたが、頭に?マークを浮かべるばかりでした。ですが、魔術の勉強をしていく内に、把握出来たら良いなーと思い、思い切って入団しました。
イメージのビフォーアフターは。
ビフォー 魔術を真剣に学んでいる人が集まってそう。凄そう。
アフター 魔術に熱心に取り組み、明るく、楽しい団体。凄い・・・・・・。
騎士団SNSを立ち上げたり、会報の内容からして兎に角凄いとしか良いようがなく。
私みたいな知識の浅い者が、所属していていいのかと、思うこともしばしばありますが、
騎士団に入団して本当によかったなーと思います^^
--------------------------------------------------------------------------------------------------
ぴゃ〜い!\(^O^)/
みんなのMalielちゃんだよ!(b^ー°)
混沌の騎士団!私はGREEで発見してmixiで加入☆先の見えない従士です^^
騎士団の印象は…前も今も変わらず『巨大組織だぁ\(^O^)/』
以前の私の師匠は、な〜んにも教えてくれませんでした…聞いても適当な答えばっかり!でもここは、私たちのことをしっかり考えてくれている教官さん達が、0からちゃ〜んと指導して下さいます!(b^ー°)
プレイカオスとかは私も意味不ですから大丈夫!だからそこのMalielファンのあなた^^騎士団に入団して、私と一緒に人生ハジマタしましょう(*^o^*)
人生\(^O^)/ハジマタ
---------------------------------------------------------------------------------------------------
まだまだ沢山の原稿が記載されていますがBlogではここまで!
東支部会報ドラグネーションは紙面で発行される予定と公式サイトに一部掲載されます!乞うご期待
ローレンツカ従士著
今回は、以前日記に載せた記事へ加筆を施したものを書かせていただきました。
少々急いで書いたので乱文この上ない代物となりましたが、ご容赦願います。
過去、日本には地蔵憑け(地蔵附)、地蔵降ろしなる地蔵遊びというものがありました。
まずは地蔵遊びの分布ですが四国、九州、広島など西日本とその近辺のものかと思いきや福島近辺、他には東北地方などにもあったようです。
お手軽な降霊術としてはコックリさんの方が有名かと思いますが、このコックリさんの元ネタのテーブル・ターニングが日本に伝わったとされるのは、1884年(明治17年)の伊豆での事です。だから福島で明治中期頃まで行われていたとされる地蔵遊びの方が、時系列的にもコックリさんより古くからあったのは間違いありません。
コックリさんのように降ろしたモノに質問などをして遊ぶ降霊術は、なにも西洋のテーブル・ターニングだけが元ネタなのではなく、日本にも元々素地があったのですね。
まあ、1884年以前にも概要が伝わっていた可能性は全く否定できませんが。
まあでも、コックリさん以前の降霊術&降霊術遊びには稲荷、鼬、狐以外に地蔵も含まれていた事は間違いないようです。また、カゴメカゴメを使った地蔵降しというのはおそらく、カゴメカゴメのように中心人物を囲いながら何らかの言葉を唱え地蔵を降ろすといったような、神降ろしの類でしょう。
カゴメカゴメで篭目紋(六芒星)形成。形成した篭目紋で以って縛り地蔵みたいにして、降霊ついでに御利益をゲット!…とかだったらロマンが溢れすぎですね。
というかやりたい放題、酷いもんです。それにしても縛り地蔵については少々説明が必要かと思われるので、少し脱線しますがここで簡単な説明を。
縛り地蔵というのは地蔵を縛り、強制的に願いを聞いてもらう方法です。
場所によって願望もやり方も変わりますが、静岡じゃ願望が叶えば縄を解き、東京都文京区小日向林泉寺の縛られ地蔵では願望が叶ったら縄を解く事を誓います。
他に品川区の願行寺にも縛られ地蔵がありますが、こちらは元々は縛り地蔵の名称だったそうです。縛られ地蔵になったのは太平洋戦争で一旦地蔵堂が失われ、次に新しく堂が建てられれて以降の話なんだとか。京都府愛宕の縄掛地蔵では「願いを叶えて下されば、かけた縄をお解き申す」と丁寧に言って祈願します。
少し変わったところでは、長野県の小県郡(ちいさがたぐん)の縄目地蔵などをはじめとする雨乞いが主な目的となっているものがあります。
荒縄で地蔵を縛り、雨が降れば縄を解くようですが、地蔵を雨乞いに使う事はそんなに稀なケースでもないようですね。
さて、それでは話を戻しますね。通常の地蔵遊びではこの神降ろしの開始前に
「南無地蔵大菩薩、お祈りやろ、お地蔵さん、お祈り申せば遊ばせたまえ」
「南無地蔵大菩薩、お地蔵申せば天まで届く、天もゆらゆら地もゆらゆら」
「お祈り、やれ、お地蔵さん、お祈り申せば天まで届け、天もゆらゆら地もゆらゆら、こらぶきゃ、天のお地蔵さま」
などといった呪文を何度も唱えるそうで、笹を手に持つ事も多いようです。他に、地域によっては女性のみが行うものであったりするようです。地蔵というのはクシティガルバの意訳であり、これの意味はそのまま地の蔵とか母といった、地母神を表す名前でした。
また、女性というのは古来より神降ろしの依代となる事も多く、例えばクダや狐憑き、犬神憑きなども女性の方が神懸かりとなる割合が多かったようです。
よって女性を地蔵遊びに使っていたのには、それなりに理由があった事がわかります。
また、笹を使うのはこれに含まれる安息香酸が防腐・殺菌作用を持ち、古来から食物を笹に包むなどして使われてきたからであると考えられます。
古事記では天の岩戸に天照大神が隠れた際に天宇受命(アメノウズメノミコト、日本書紀では天鈿女命)が半裸となって踊りましたが、この時に手草として笹葉を使ったと言われております。つまり笹というのは神を祀り、寄せるための縁起物のひとつでもあり、浄化の意味を持っていたのではないでしょうか。
笹については笹神というのもあり、こちらは茨城県、栃木県などで祭られていたようです。
茨城県真壁郡(現在は桜川市)にて、竿に目篭をつけた鬼おどしと共に笹神が祭られていたのが確認できております。
他にも笹の代わりに南天(「難」を「転」じる事から)の木の枝を持たせる場合もあったようですね。この際、親指を隠すのが基本みたいです。
笹を使う場合にも隠す事があるので、これは地蔵遊びにおけるルールのひとつであったのではないでしょうか。
また、こうした地蔵関連の神降ろしは、3月2日に「地蔵の日」として行う事もあるとされますが、この「地蔵の日」は主に栃木、群馬などで縁起の悪い日と言われる「地蔵日」とは日が異なっているようです。昭和初期頃までは福島県相馬郡、飯舘村の蕨平(わらびだいら)に「地蔵ばっぱ」(地蔵ばあさんの意)が住んでいたそうです。
こちらの場合は1月の14日か15日あたりに家の中で行い、呼び出しの呪文は周囲の人が唱えたと言われております。この時、「のりき」(依代)は目隠しをされ、親指を隠す形で笹を持っていたそうです。
この地蔵遊び・地蔵附けですが、基本的には誰がやっても30分程で地蔵が憑くとされており、質問や会話については天気や失せ物から始まり縁談や病気の相談、はたまた遊び相手になってもらう事もあったのだとか。立って踊る事もあったそうです。
ちなみに笹を持ち地蔵遊びをする場合には、依代がこれを手放す事で地蔵が離れていったのがわかるそうですね。
では次に、地蔵降ろしをより確実に行えるであろう方法を考えてみました。
基本的には先に記した方法に基づきましたが、そこへ別の要素(とは言え地蔵関連のものですが)が加えてありますので、これが本来のやり方というわけではありません。
それではよろしくお願いします。
まず柳田国男の著作によりますと、地蔵遊びをする際には中心に依童を置き、それを取り巻く者達がカゴメカゴメのようにぐるぐると廻るとされています。
この時に唱えられるのは「お乗りゃあれ地蔵様」。これを中心の依童が「地蔵になる」まで続けます。
持つのは南天の枝だそうですが、先に記したようにこちらは笹で構いません。
むしろ前例の数から申しますと、南天よりも笹の方が推奨されるべきだと言えます。
どちらにせよ、これらを握る時には親指を隠しておくのが基本的なルールであるようですので、そこだけは守る必要があります。
また、呪文にしましても先に印したもので良いと思います。
気分的に良さそうな方を選んでいただければ、それが一番良い結果となるのではないでしょうか。そして、中心の人物は女性が良いというのも、先に書いた通りです。
しかし、もしどうしてもそれが適わぬ場合、男性が行う事も理論的には可能ですが、前例を聞いた事がないので精度が劣る可能性は否定できません。少しでも完璧に行いたいのなら、化粧をし、きちんと女装してから行う必要があるでしょう。
ただし、依代が子供の場合はそこまでする必要は、必ずしもあるわけではありません。
生殖器が機能していない年代においては性別の区別はあまり意味がなく、それゆえ中性であるともとれるからです。完全なる性を持たない。だからこそ、幼子は人ではなく神に属す等と言われる事があるのでしょう。
また、民間においては地蔵は子供と縁深く、例えば化粧地蔵などは一部地域では子供が担っている事があります。子供には化粧の知識などありませんが、無知ゆえに自動書記に近い感覚で地蔵に化粧を施せるのでしょう。
よって依代に子供を使うのであれば、それが男児であっても大人の男よりは余程うまくハマるはずです。化粧をさせるのであっても、自分で好きにやらせるのが良いでしょう。ただし、地蔵をモチーフに施す旨だけは伝えて下さい。
大人の男性が依代となる場合は、自分ではやらずに女性か子供に施してもらって下さい。
女性の場合、あまり若くない方が、伝統的にはよろしいかと思われます。閉経した女性などが良いのではないでしょうか。
生殖機能が停止した後というのは、ホルモンの分泌の関係により再び性別による外見差が減っていきます。機能としても、幼子と同じく中性的になっていくわけです。
しかしそれならば化粧を施すのが老人であれば、べつに男女の区別は必要ないのでは?と疑問に思いますよね。しかし、実はそう単純な話でもありません。
年を経れば経験や記憶が蓄積されていきますから、中性的に寄った人とは言え、女としての性が盛んであった時の情報は引き継がれております。
男性には女性であった経験や記憶などはありませんから、化粧にその記憶や経験などの情報は乗せられません。その場合、男性が自己で施す化粧は「女装」、女を装うだけであり、女性が女性であるべき為に施す化粧とは根本的に異なります。
年を経て、男女の境を超え中性となりつつも、女性としての記憶や経験を引き継ぐ。
この中性化した女性の化粧こそが女性を帯びた神仏となるべき鍵のひとつであり、これは子供の場合の化粧とはまた別のものとなっております。
先程述べたように、子供の化粧は自動書記に近く、先入観を持たない故に根源的なデザインへと至ります。老人の化粧は経験や記憶に基づく現実的な方法論が元にあり、それにより正確に女性化へと引き寄せる事が可能です。
だからこそ化粧を施す者は老人か子供が推奨されますし、男性や年頃の女性は推奨されません。男性は異性に対する憧憬が、女性は風俗的なエゴが化粧に混じりやすいからです。
さて、それでは依代となる人間の性と化粧の優位性についてはこのぐらいにして、次は周りを囲む人、状態について話していきたいと思います。
こちらも基本的には女性である事がほとんどですが、依代ほどには気をつける必要はないように思われます。囲む人数は5〜6人が良いのではないでしょうか。
理由は単純極まりないもので、例えば5人ならば五芒星となりますし、6人ならば六芒星を象る事となります。これらで外界からのアクセスを遮断する結界になる、という観念によるものです。また6人の場合は周りを囲った各々が六地蔵の代役となり、それぞれの真言(イー、イー、イ、イ、カ、イー)を依代へ向かって唱えるなりして、中心人物へこの地蔵の集合体が降りるような手助けとするのも有効かと思われます。
ただしこのような観念は絶対に必要なものではなく、あくまでも意識をただの「地蔵遊び」から、魔術的な「地蔵降ろし(神降ろし)」とするための補助的な要素でしかありません。
ですからこれらはほとんど蛇足であり、周囲の参加者も含めて完璧な魔術的意識を保つ事ができるのでしたら、古くから伝わる呪文を唱えて行うことで事足りてしまうはずです。
いかにコックリさん的な遊びから脱却できるかどうかが肝要であり、それが可能ならば自分の出した地蔵降ろしのモデルなどは意識する必要すらありません。
また憑依と、それに準じた託宣が地蔵降ろしの目的です。
願望を叶えるための術ではないので、その辺りにも気をつけると良いでしょう。
また、民間信仰において地蔵は寛容で知られます。
地蔵が降りた時には一緒に遊ぶ事もあるようですが、この時は周りの人間も遠慮なく参加するべきであり、一人遊ぶ地蔵を見て、メモをとるような事は決して許されません。
遊ぶ時には地蔵の頭を叩こうが馬乗りになろうが構いませんが、畏れ敬う事だけは禁忌なのです。
遊ぶ時は心から遊ぶ。これが参加者全員が守るべきルールです。
地蔵が遊びたいから遊ぶのであって、そこへ畏怖だとか敬いはいりません。それこそ蛇足、非礼となります。実際に、子供が木彫りの地蔵で遊んでいたところ、大人がそれを諌める。そうしたら後で地蔵に怒られたなどという逸話もあるぐらいです。
地蔵が欲するのは笑顔、純粋な願いであり、畏敬の念ではありません。
共に遊び、笑いあう事で心を通わせ、時には地蔵の意見を聞き、それにより神性に触れ、分け与えてもらうというのが地蔵降ろしの目的ではないでしょうか。
もしこの失われた遊びをする際には、この楽しむ心を忘れずに行っていただければ幸いです。
以上、地蔵遊びについての考察でした。
next